新着記事
CentOS 7.2 64bit パブリックアーカイブ更新、リリースノート公開のお知らせ
本日、CentOS 7.2 64bit パブリックアーカイブを更新しました。 仕様の詳細につきましてはリリースノートをご参照ください。 本日リリースのCentOS 7.2 64bit パブリックアーカイブと、これまでリリース済みのCentOS 7系パブリックアーカイブの相違点について記載していますので、併せてご参照ください。 パブリックアーカイブ 下記のパブリックアーカイブを更新しました。 CentOS 7.2 64bit 補足: CentOS 7.2 64bit パブリックアーカイブ 前バージョンからの変更点 本日リリースしましたCentOS 7.2 64bit パブリックアー […]続きを読む»
新規アカウントに対する石狩第1ゾーンのご利用制限開始について
平素よりさくらインターネットをご利用いただき、誠にありがとうございます。 5月30日にお知らせしました通り、本日7月1日より新規作成されたアカウントについて、さくらのクラウドのゾーン選択メニューで「石狩第1ゾーン」が選択できない状態となります。ご利用の際には他に提供中(※2016年7月現在)の「石狩第2ゾーン」または「東京第1ゾーン」をご利用いただきますようお願いいたします。続きを読む»
GSLBにソーリーサーバの設定機能を追加しました
本日GSLBの機能改善を行い、ソーリーサーバを設定できるようになりました。GSLBに設定されている全てのロードバランシング先が過負荷状態や障害で応答を返せない状態の場合に、自動でソーリーサーバに誘導します。続きを読む»
クラウドDNSにてSRVレコードが利用できるようになりました
本日クラウドDNSの機能改善を行い、SRVレコードが使用できるようになりました。 SRVレコードは、RFC2782にて定義されているDNSの仕様で、Office365の設定等に利用されているものです。続きを読む»
シンプル監視(HTTP/HTTPS)にてHostヘッダの指定が出来るようになりました
本日シンプル監視の機能改善を行い、HTTP/HTTPS監視においてHostヘッダの設定を行うことが出来るようになりました。続きを読む»
石狩第2ゾーンで「40GB SSDプラン」「1TB SSDプラン」の提供を開始しました
2016年6月30日より、さくらのクラウドで提供中のディスク「SSDプラン」において、東京第1ゾーンのみの提供であった40GBと1TBを、新たに「石狩第2ゾーン」で提供開始しました。続きを読む»
コマンドでサーバIDを取得できるようになりました
さくらのクラウドでは、このたびサーバ上でコマンドを実行することで自身のサーバIDを取得できるようになりました。下記コマンドで確認可能です。 以下に出力例を示します(Serial Number右側の数字12桁がサーバIDです) ※2016/6/1以降に起動されたサーバが対象となります。 ※サーバの電源OFF→ONを行うことで反映されます。 今後とも、さくらのクラウドをよろしくお願い致します。続きを読む»