cloud-initによってサーバの初期設定が可能なDebian GNU/Linux 11.0.0 64bitのパブリックアーカイブを公開しました
本日、新たなパブリックアーカイブ「Debian GNU/Linux 11.0.0 64bit (cloudimg)」を公開しました。こちらはcloud-initによってサーバの初期設定が可能となるパブリックアーカイブとなります。続きを読む»
本日、新たなパブリックアーカイブ「Debian GNU/Linux 11.0.0 64bit (cloudimg)」を公開しました。こちらはcloud-initによってサーバの初期設定が可能となるパブリックアーカイブとなります。続きを読む»
本日、さくらのクラウドのコントロールパネルより、cloud-initによるサーバの初期設定を行うことができるようになりました。続きを読む»
本日、さくらのクラウドのパブリックスタートアップスクリプトに新たに「IPアドレス設定スクリプト」を追加しました。続きを読む»
本日、さくらのクラウドのパブリックスタートアップスクリプトに、GitHub Actions Self Hosted Runnerを構築できる「セルフホストランナーのセットアップ」を追加しました。続きを読む»
ネットワークやサービスの死活、SSL証明書の残り有効期限、さくらのクラウドの利用料金などに対する監視が行えるシンプル監視機能において、FTPサーバの監視機能を追加いたしました。続きを読む»
DNSコンテンツサーバ機能を提供するDNSアプライアンスにおいて、新たにHTTPSリソースレコード・SVCBリソースレコードの追加に対応しました。続きを読む»
本日、Ubuntu Server 18.04.5 LTS 64bit (cloudimg)のパブリックアーカイブを公開しました。こちらのアーカイブは、cloud-initによってサーバの初期設定を行うことができます。続きを読む»
本日、新しいパブリックアーカイブとしてUbuntu Server 20.04.2 LTS 64bit (cloudimg)を公開し、cloud imageのアーカイブに対してcloud-initを実行できるAPIを公開しました。 cloud-initをcloud imageのアーカイブに対して適用することにより、ホスト名やパスワードの変更、sshの公開鍵の設定、aptによるパッケージのインストールなど、cloud-initがサポートする範囲でサーバの初回起動時にサーバの初期設定を行うことができます。続きを読む»
HTTP/HTTPSおよびTCPのプロキシ型ロードバランサ「エンハンスドロードバランサ」にて、Proxy Protocolに対応しました。Proxy Protocolを利用することでTCPでのロードバランシングでも、クライアントの接続情報が実サーバにて取得可能となります。続きを読む»