さくらのクラウドニュース

さくらのクラウドの最新情報や、開発に役立つ技術情報をお届けします。

記事一覧

VPCルータに「DNSフォワーディングサーバ」機能を追加しました
新機能

VPCルータに「DNSフォワーディングサーバ」機能を追加しました

クラウド上に安全なネットワークをつくるVPCルータにて、新たに「DNSフォワーディングサーバ」機能を提供開始しました。 DNSフォワーディングサーバ機能は、プライベート側(VPCネットワーク側)向けにDNSのキャッシュサーバを提供する機能です。有効にすることでVPCルータ内部にてDNSサーバが起動します。続きを読む»

Apache Log4jの任意のリモートコード実行の脆弱性 (CVE-2021-44228) に関するお願い
おしらせ

Apache Log4jの任意のリモートコード実行の脆弱性 (CVE-2021-44228) に関するお願い

Javaで利用されるロギングライブラリのApache Log4jにて任意のリモートコードを実行できるようになる(Remote Code Execution, RCE)、脆弱性 (CVE-2021-44228) が存在することが判明いたしました。サーバ外部から本脆弱性を悪用することで任意のコードを実行することができます。続きを読む»

シンプル監視においてネットワーク監視の再試行回数・再試行間隔の設定が可能となりました
新機能

シンプル監視においてネットワーク監視の再試行回数・再試行間隔の設定が可能となりました

ネットワークやサービスの死活、SSL証明書の残り有効期限、さくらのクラウドの利用料金などに対する監視が行えるシンプル監視機能において、これまで固定だったネットワーク監視に失敗した際の再試行回数および再試行間隔の設定が可能になりました。続きを読む»

VPCルータにおける性能目安の更新、コントロールパネル機能追加のお知らせ
おしらせ

VPCルータにおける性能目安の更新、コントロールパネル機能追加のお知らせ

本日、VPCルータの各プランにおける「同時セッション数」および「新規セッション性能」の目安の更新を行いました。また、コントロールパネルアクティビティタブにて「CPU時間」グラフの表示、情報タブにてVPCルータにおけるメモリの空き容量(%)の表示を追加しました。続きを読む»

「シンプル監視」のSSL証明書有効期限監視がホスト名の検証に対応しました
新機能

「シンプル監視」のSSL証明書有効期限監視がホスト名の検証に対応しました

ネットワークやサービスの死活、SSL証明書の残り有効期限、さくらのクラウドの利用料金などに対する監視が行えるシンプル監視機能において、SSL証明書の「ホスト名の検証」に対応しました。 シンプル監視はSNIに対応し、対象サーバから取得したSSL証明書の有効期限を監視しています。「ホスト名の検証」を有効にすることで、取得したSSL証明書のホストネーム情報にリクエストしたホスト名(FQDN)が含まれるかを検証します。これにより証明書の設定が正しいかをより詳しく確認できます。 ホスト名の検証に失敗した際の通知の文面は以下のようになります。 ※ このメッセージは自動送信されています。 さくらのクラウドシ […]続きを読む»