さくらのクラウドニュース

さくらのクラウドの最新情報や、開発に役立つ技術情報をお届けします。

記事一覧

サーバ追加NICの接続先仕様変更を実施しました
おしらせ

サーバ追加NICの接続先仕様変更を実施しました

先日ご案内の通り、本日よりサーバ追加NICの接続先条件についての仕様が変更となりました。 詳しくは「サーバ追加NIC 接続先仕様変更のお知らせ」の記事をご参照ください。   ご利用中のお客様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承のほどよろしくお願い申し上げます。  続きを読む»

コントロールパネルに障害・メンテナンス情報お知らせ機能を追加しました
コンパネ

コントロールパネルに障害・メンテナンス情報お知らせ機能を追加しました

「さくらのクラウド」で現在発生している障害やメンテナンス情報がある場合、コントロールパネル上でお知らせする機能を追加しました。     情報がある場合は画面右上に目立つように表示されます。このアイコンをクリックすることで、さくらのクラウドで現在発生中の障害またはメンテナンスの一覧が表示されます。     障害やメンテナンス発生時はご迷惑をおかけしますが、今後もお客様への分かりやすい情報提供が行えるよう機能追加を進めていく予定です。  続きを読む»

旧サーバ作成フォームを廃止いたしました
おしらせ

旧サーバ作成フォームを廃止いたしました

先日ご案内いたしました通り、本日10月30日を持ちまして旧サーバ作成フォーム(「以前の作成フォームを使う」ボタンにより表示されるフォーム)を廃止させていただきました。   ご利用中のお客様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承のほどよろしくお願い申し上げます。  続きを読む»

APIライブラリ”saklient”(β)を公開しました
おしらせ

APIライブラリ”saklient”(β)を公開しました

さくらのクラウドAPIを各種言語で便利に利用できるライブラリ”saklient”をベータ版(※)として公開しました。   saklientでは ・PHP ・C# ・Python ・Ruby ・Perl ・Node.js の各言語に対応しており、既存のプログラム資産へのさくらのクラウド自動制御機能の組み込みを容易に行うことが可能です。   ※サポートなしのベータ版での提供(一部言語ではアルファ版、実験版)となります。いずれも正常な動作を保証するものではありません。   ダウンロードや詳細については配布サイトをご参照ください。  続きを読む»

VPCルータのPre Shared Secretに設定可能なキーの最大文字長を拡大しました
機能変更

VPCルータのPre Shared Secretに設定可能なキーの最大文字長を拡大しました

アプライアンス「VPCルータ」において、Pre Shared Secretとして設定可能なキーの仕様を以下の通り変更しました。 旧仕様 ・使用可能な文字種: アルファベット(大文字, 小文字)・数字・アンダースコア(_) ・最大文字長: 20文字 新仕様 ・使用可能な文字種: アルファベット(大文字, 小文字)・数字・アンダースコア(_) ・最大文字長: 40文字   より安全性が向上し、他機器との相互運用性が高まったVPCルータをぜひご利用ください。  続きを読む»

ロードバランサ配下の実サーバへのロードバランシング有効・無効設定機能をリリースしました
新機能

ロードバランサ配下の実サーバへのロードバランシング有効・無効設定機能をリリースしました

さくらのクラウドで提供する「ロードバランサ」アプライアンスにおいて、配下に登録された実サーバの「有効」・「無効」を指定できる機能を追加しました。     メンテナンス等で一時的に一部の実サーバをロードバランシング先から除外するなどの際に便利にご利用いただけます。   設定方法 ロードバランサの設定画面より、ロードバランシングを有効/無効化したい実サーバが登録されたVIPのタブをクリックします。実サーバのリストが表示されるので、対象実サーバのリスト右側の鉛筆アイコンをクリックします。     実サーバの設定情報編集画面が表示されるので、最下部の「 […]続きを読む»

お客様サーバを起動している収容ホスト名が確認できるようになりました
新機能

お客様サーバを起動している収容ホスト名が確認できるようになりました

本日より、サーバ情報画面内に「収容ホスト名」欄を追加し、そのサーバが起動しているホストサーバ名が確認できるようなりました。     この機能により、   ■ グループタグによる複数のサーバで冗長化機能を使用している際にそれぞれ異なるホストに収容されているかを確認する ■ お客様側での他ホストサーバへの移行作業時、移行が確実に行われたことを確認する   などが可能になり、お客様により安心してご利用いただけるようになりました。   また、今後はお客様にお知らせするメンテナンス・障害情報等でも対象となる収容ホスト名の掲示を行う予定です。  続きを読む»

サーバ追加NIC 接続先仕様変更のお知らせ(11月4日実施)
機能変更

サーバ追加NIC 接続先仕様変更のお知らせ(11月4日実施)

サーバ作成時に標準で搭載されるNICと、サーバ作成後に追加操作により搭載される2枚目以降のNICそれぞれが接続可能となる回線・機器の組み合わせについて、以下の通り仕様変更を実施します。 変更点の概要 追加NICの「ルータ+スイッチ」への接続ができなくなります。   現在の接続可能な組み合わせ 共有セグメント ルータ+スイッチ スイッチ 標準搭載NIC(1枚目のNIC) 接続可能 接続可能 接続可能 追加NIC(2枚目~10枚目のNIC) 接続不可 接続可能 接続可能   変更後の接続可能な組み合わせ 共有セグメント ルータ+スイッチ スイッチ 標準搭載NIC(1枚目のNIC […]続きを読む»

旧サーバ作成フォーム 廃止のお知らせ(10月30日実施)
おしらせ

旧サーバ作成フォーム 廃止のお知らせ(10月30日実施)

9月11日の新サーバ作成フォーム提供開始以降、「以前の作成フォームを使う」のボタンより旧サーバ作成フォームへの切り替えが使用可能でしたが、こちらの切り替えボタンを下記の日程で廃止させていただくこととなりました。   廃止日: 2014年10月30日   廃止日以降は現行のサーバ作成フォームをご利用ください。 ご利用中のお客様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承のほどよろしくお願い申し上げます。  続きを読む»

タグ・アイコンを設定可能なリソースの範囲を拡大しました
新機能

タグ・アイコンを設定可能なリソースの範囲を拡大しました

これまで、サーバやアプライアンスなど一部のリソースのみに設定可能だったタグとアイコンについて、設定可能となる範囲を拡大しました。     追加で設定可能となったリソースは以下のとおりです。 ■ タグ・アイコンが設定可能なリソース ・ディスク ・アーカイブ ・ISOイメージ ・スイッチ / ルータ+スイッチ ・スクリプト(プライベートのみ) ■ タグのみ設定が可能なリソース ・アイコン   ※それぞれの詳細情報画面の編集により追加や削除が行えます。  続きを読む»