記事一覧
さくらのクラウドを利用した法人ユーザ様向けのテレワーク推進支援プログラムを開始します
世界中で猛威を振るう新型コロナウイルスを起因とする感染症におかれましては、お亡くなりになられた方にお悔やみ申し上げると共に、現在治療に当たられている皆様の快復を心よりお祈り申し上げます。 これまでさくらのクラウドでは、未使用リソースを活用した新型コロナウイルスタンパク質構造解析プロジェクトへの参加や、遠隔地からの業務遂行を実現するWindows Serverを利用したリモートデスクトップ接続環境を構築する方法の紹介など、一連の新型コロナウイルスの早期収束にむけて、また現在急激な環境変化によりご不便を強いられている皆様にむけた取り組みを行ってまいりました。 さらに4月16日より緊急事態宣言の適用 […]続きを読む»
オープンソースのビデオ会議ソフト「Jitsi Meet」のスタートアップスクリプトを提供開始しました
本日より、オープンソースのビデオ会議ソフト「Jitsi Meet」がスタートアップスクリプト機能によりサーバ作成と同時にインストールすることができるようになりました。続きを読む»
【TIPS】さくらのクラウド上にVPCを構築し、安全にWindows Serverにアクセスする
前回のTIPS記事「さくらのクラウドでWindows Serverを作成しVDI環境を構築する」では、さくらのクラウド上にWindows Serverを構築し、それを直接インターネットに接続して外部からのリモートデスクトップ接続を待ち受ける形態での構築方法を解説しました。1台のサーバを使用した場合を例として、さくらのクラウド上でのWindows Serverの作成から外部からリモートデスクトップ接続するまでの過程を説明しましたが、この構成では将来的に規模拡張する場合やリモートデスクトップ接続でより安全性の高い経路を必要とする場合には適しません。 そこで今回は、一般的にVPC(Virtual P […]続きを読む»
統合データ解析環境「JupyterLab」がスタートアップスクリプト機能で簡単にインストールできるようになりました
本日、スタートアップスクリプト機能で利用可能なパブリックスクリプトに、データ解析ツールとして人気のJupyter Notebook後継プロダクトとなる「JupyterLab」(リソースID: 113200554892)を追加しました。続きを読む»
VPCルータ バージョン2のサイト間VPN機能の仕様を4/21より変更します
4/21 13:20 予定通り本メンテナンス作業は完了いたしました。 さくらのクラウドで提供するVPCルータ バージョン2のサイト間VPN機能について、4月21日 13時より以下のとおり変更を予定しています。新たに作成されるVPCルータのみならず、すでに本機能をご利用中のお客様におかれましてもご利用状況により特殊タグを付与する仕様変更が実施されますので、必ずご一読をお願いいたします。続きを読む»
NFSアプライアンス クローン機能が8TB/12TBプランにも対応しました
NFSアプライアンスにおいて、これまで非対応となっていた8TB/12TBプランにおけるクローン機能が本日よりご利用いただけるようになりました。続きを読む»
さくらのクラウドの未使用リソースを活用したFolding@homeの新型コロナウイルス タンパク質構造解析プロジェクトに参加しました
世界中で猛威を振るう新型コロナウイルスを起因とする感染症におかれましては、お亡くなりになられた方にお悔やみ申し上げると共に、現在治療に当たられている皆様の快復を心よお祈り申し上げます。 さて本日さくらのクラウドでは、Folding@homeにて実施中の新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)のタンパク質構造解析プロジェクトへの参加を行いました。続きを読む»
マニュアルのチュートリアルのページにてQiita Organizationの記事紹介を開始しました
さくらインターネットでは、技術情報共有サービスであるQiita内に弊社公式のQiita Organizationを開設し、弊社社員が作成した記事を中心に各サービスのマニュアルには無い便利な使い方、Tips、より高度な活用法などの情報を公開しています。 今回さくらのクラウドでは新たにさくらのクラウド マニュアルのチュートリアルページでQiita Organizationよりさくらのクラウドの記事をピックアップし、紹介する取り組みを開始しました。 今回は第一弾として弊社エバンジェリスト前佛による「さくらのクラウド超入門チュートリアル」を公開しましたのでぜひご覧ください。 これからもチュートリアルペ […]続きを読む»