アプライアンスへのタグ設定に対応しました
これまでサーバにのみ設定が可能だった「タグ機能」について、本日よりアプライアンス(ロードバランサ, VPCルータ)にも設定が可能となりました。 タグ機能は、サーバやアプライアンスの種類や用途などに応じて任意の文字列を設定できる機能で、それぞれグループ化して自動的に分類されることでコントロールパネルでの管理が容易になります。 大量のリソースを管理する場合に便利なタグ機能をぜひご利用ください。 続きを読む»
これまでサーバにのみ設定が可能だった「タグ機能」について、本日よりアプライアンス(ロードバランサ, VPCルータ)にも設定が可能となりました。 タグ機能は、サーバやアプライアンスの種類や用途などに応じて任意の文字列を設定できる機能で、それぞれグループ化して自動的に分類されることでコントロールパネルでの管理が容易になります。 大量のリソースを管理する場合に便利なタグ機能をぜひご利用ください。 続きを読む»
これまでベータ版として公開していた、新しい「サーバ作成フォーム」について、本日正式版として提供を開始しました。 新しい「サーバ作成フォーム」では、お客様からのフィードバックを多数取り入れ、より利用しやすくなっております。また「スタートアップスクリプト」のフォーム表示機能やそれを利用したパブリックスクリプト「Git Clone」の利用、さらに従来は「特殊タグ」でのみサポートしておりました、サーバの仮想NICの準仮想化ドライバ(virtio-net)への変更も新しい「サーバ作成フォーム」では1クリックで簡単に設定できるようになっております。 さくらのクラウ […]続きを読む»
本日、お客様向けテスト用ゾーン「Sandboxゾーン」を公開しました。 このゾーンでは課金を発生させずに、サーバやディスクの作成、ネットワーク構成など、サービス用ゾーンと同様の操作が行えます。 既に構築済みの他ゾーンへの影響がなく、すべてのリソースに対して課金が発生しないため、APIを使用して自動操作するなどの独自スクリプトの動作確認用に最適です。 詳細についてはSandboxのページを参照ください。 続きを読む»
サーバ作成後に任意のスクリプトを実行し、アプリケーションのインストールや設定などの自動化が可能となる「スタートアップスクリプト」に、新たに「埋め込み変数」と「フォーム部品」機能を追加しました。 ※フォーム表示機能は新サーバ作成画面のみでの対応となります。 これにより、スタートアップスクリプト内で指定した入力フォームが新規サーバ作成画面に表示されるようになり、フォームに入力された内容に従ってスクリプトの動作を制御することが可能となります。 また、今回追加されたフォーム機能を活用したパブリックスクリプト”Git CloneR […]続きを読む»
本日、さくらのクラウドで提供中のアプライアンス「ロードバランサ」について一部の仕様を以下の通り改定しましたのでお知らせします。 1. 1VIPあたりに設定可能な実サーバ数の拡大 1個のVIP(仮想IPアドレス)に設定可能な実サーバ(ロードバランシング先のサーバ)の最大数を拡大しました。これまでは ■ 1VIPあたり10実サーバまで(4VIPで計40実サーバまで) の条件でしたが、こちらを ■ 4VIPで計40実サーバまで(1VIPあたりの実サーバ数制限の撤廃) の仕様に変更しました。 ※1台のロードバランサに設 […]続きを読む»
これまでベータ版として提供の「VPCルータ」を、本日正式版としてリリースしました。 正式版リリースに伴い、機能概要や使用方法についてまとめたドキュメントも全て公開していますので、併せてご参照ください。 なお、ベータ期間に作成されたアプライアンスを引き続きご利用になる場合、本日より課金が開始されます。あらかじめご了承ください。 ルータアプライアンスやバーチャルブライベートクラウド環境の構築を簡単にできる「VPCルータ」をよろしくお願いします。 続きを読む»
本サイト右側の「各種ドキュメント」リンク内にて公開している「VPCルータ」のドキュメントについて、新たに以下の機能のマニュアルを追加しました。 ・サイト間VPN設定 ・その他の機能 8月4日に正式リリース予定のVPCルータをどうぞよろしくお願いします。 続きを読む»
7月27日に開催された「VyOS Users Meeting Japan #1」にて発表の、弊社さくらインターネット研究所 大久保による「さくらのクラウドでVyOS使ってみた」のスライド資料を公開しました。 VyOSはソフトウェアルータのひとつであり、さくらのクラウドでベータ提供中のVPCルータのベースOSとしても採用しています。今回の発表ではその内部設計について解説しています。 また、さくらのクラウドでは通常のサーバ作成時に選択できるパブリックアーカイブ、ISOイメージの各形式においてもVyOSを提供しているので、独自にルータアプライアンスを作成しての構築も容易に行うことができ […]続きを読む»
本日、パブリックスタートアップスクリプトに「DockerUI」と「ownCloud」を追加しました。 スタートアップスクリプト機能は、新たにサーバを作成する際、あらかじめ作成した任意のシェルスクリプトを選択することでサーバの初回起動時にそれらを自動的に実行する機能です。 パブリックスタートアップスクリプトは弊社側であらかじめ作成し、お客様側に一般公開しているスタートアップスクリプトのことで、こちらをサーバ作成時に選択することで、お客様側で独自にスクリプトを作成することなくすぐに使用することができます。詳しくは「スタートアップスクリプト」のページを参照ください。 &n […]続きを読む»
本日、パブリックアーカイブを更新しました。更新内容は下記のとおりです。 パブリックアーカイブ 以下パブリックアーカイブを追加しました。 CoreOS 367.1.0 (stable) (20GB) 今後とも、「さくらのクラウド」をよろしくお願いいたします。 続きを読む»