「パケットフィルタ」機能が起動中サーバへのルール変更に対応しました
サーバ側でのファイアウォール設定が不要でコントロールパネル上から簡単に操作が行える「パケットフィルタ」機能ですが、本日の機能アップデートにより、起動中のサーバに設定されているパケットフィルタのルールの変更を、サーバ停止することなく適用することが可能となりました。 無料でお気軽にご利用いただけるパケットフィルタ機能、より使いやすくなったこの機会にぜひともお試しください。 続きを読む»
サーバ側でのファイアウォール設定が不要でコントロールパネル上から簡単に操作が行える「パケットフィルタ」機能ですが、本日の機能アップデートにより、起動中のサーバに設定されているパケットフィルタのルールの変更を、サーバ停止することなく適用することが可能となりました。 無料でお気軽にご利用いただけるパケットフィルタ機能、より使いやすくなったこの機会にぜひともお試しください。 続きを読む»
さくらのクラウドでは、旧ストレージご利用中のお客様向けに、旧ストレージから新ストレージへの移行が簡単に行えるディスクコピー機能を提供しています。こちらについて本日機能の強化を行いましたのでお知らせします。 ■250GB以上のディスクコピーに対応 これまで100GBプランまでの容量のディスクのみに対応していましたが、本日よりディスク容量の上限を撤廃し、250GB以上のプランのディスクについても新ストレージへの移行が可能となりました。 コントロールパネルからのディスクコピー操作手順についてはこれまでと同様です。詳しくは旧ストレージから新ストレージへの移行方法の記事をご参照ください。 […]続きを読む»
本日、さくらのクラウドで公開している「クラウドAPI」をリニューアルいたしました。この「クラウドAPI」を利用すると「さくらのクラウド」のコントロールパネルを介さず、お客様のプログラムから「さくらのクラウド」をコントロールすることができます。 さくらのクラウドでは、サービス開始当初から各種APIを公開しておりましたが、今回のリニューアルでは、さらに下記のようなAPIをご利用いただけるようになりました。 ・サーバ関連API ・ディスク関連API ・スイッチ関連API ・ルータ関連API ・設備関連API ・商品関連API ※今回提供されるAPIの詳細やド […]続きを読む»
「リモートスクリーン(HTML5モード)」の動作ポートを443番ポートに変更いたしました。これまで、お客様の接続環境によっては、正常に「リモートスクリーン」が接続できない場合がございましたが、HTTPS標準ポートへ接続して頂けるようになります。 また、プレビュー状態で接続モード(HTML5モードかJavaアプレットモード)が選べるようになったほか、Javaプラグインがインストールされていない場合はJavaアプレットモードのボタンが無効になるようになっております。 続きを読む»
以前にご連絡をした通り、本日「パブリックテンプレート」の廃止をさせていただきました。既に「パブリックテンプレート」と同様の機能については「パブリックアーカイブ」にて提供しております。 今後は「パブリックアーカイブ」をご利用ください。 ▽ 参考: 2012/10/16 さくらのクラウド、「パブリックアーカイブ」機能のリリースにつきまして https://cloud.sakura.ad.jp/news/2012/10/16/publicarchive/続きを読む»
「さくらのクラウド」では、本日より「パブリックアーカイブ」機能を提供いたします。 「パブリックアーカイブ」機能はOSのプリセット集となります。こちらを利用することで、すぐにサーバの作成が可能となります。 以前より「さくらのクラウド」では、OSのプリセット集である「パブリックテンプレート」機能を提供しておりましたが「パブリックアーカイブ」は、現在提供しているストレージ用にチューニングをしており、より安定してサーバの作成が行えます。 「パブリックアーカイブ」で提供するOSは下記の通りです。 ・CentOS 5.7/5.8/6.2 (32bit/64bit) […]続きを読む»
「さくらのクラウド」では、障害が発生したストレージ(対象をストレージ1と呼びます)と、3月13日よりご提供している新ストレージ(対象をストレージ2)の2つのストレージを提供しております。 以前にご報告した通り、3月13日以降に作成したアカウントでサーバ・ディスクを作成した場合にストレージ2に保存されてきましたが、本日14時半より3月12日以前に作成したアカウントでも新しくサーバ・ディスクを作成した場合、ストレージ2に保存されるようになりました。 ただし、ストレージ1に保存されているプライベートテンプレートからサーバを作成した場合は、作成されたディスクはストレージ1に […]続きを読む»